元祖・アラサー大学生が書きたいことを書く

思うところを気まぐれに綴っていきます

大分の人はエスカレーターで片側に寄らない

f:id:dominant87:20190105152342j:plain

アミュプラザおおいたにて

私の地元である大分の人は、上の写真を見ても分かるようにエスカレーターで片側に寄ったりしない。

別にそのことを批判したい訳ではない。むしろ逆だ。称賛したい。これこそがエスカレーター本来の使い方なのだ。

エスカレーターで片側に寄るべきではない理由

首都圏で生活している人は分かると思うが、駅や商業施設などあらゆる場所にあるエスカレーターでは、立ち止まって乗る場合は左側に寄るのが常識になっている。関西圏の場合は逆に右側に寄るらしいが、どちらにせよ大都市圏においては片側に寄って乗るのが常識なのだ。片側に寄るのはもちろん、エスカレーター上を歩く人のための配慮だ。

だが、私はエスカレーター上では歩くべきではない*1と考えている。理由は2つ*2ある。

1.危険性

1つ目の理由はその危険性だ。エスカレーターのステップはちょうど成人2人分の幅しかない。立ち止まっている人の横をすり抜けようとすれば、ぶつかってしまうこともある。人があまりにも多すぎる首都圏在住の人は感覚が麻痺しているのかもしれないが、そんなに接近して見知らぬ他人の横をすり抜けるなど本来は控えるべきことだ。

2.非効率

2つめの理由は非効率であることだ。私がよく利用する京王線の調布駅にてよく見かける光景がある。地上に出るエスカレーターにおいて、左側に乗ろうとする人がエスカレーター手前で列をなして並んでいるが、右側には誰もおらずガラガラなのだ*3

調布駅に限らず、エスカレーター手前に人が並んでいるのに右側はガラガラという光景はよく見かける。実にバカバカしい。このような場合、右側を空けずに両側に立って乗れば、実質的に単位時間当たり2倍の人を輸送できる。エスカレーター手前で並ぶ必要もほぼ無くなるだろう。

ちなみに私はこのような場合、左側の列には並ばずさっさと右側に乗ってしまう。上記の通り皆が両側に乗れば効率的だと考えているので率先して右側に立つのだが、大抵の場合私の後に続く人はいない。実に虚しい気持ちになる。

環境が人の行動を左右する

大分の人はエスカレーターで片側に寄らないと言ったが、仮に大分の人が2人で東京に旅行に行ったらどういう行動を取るのだろうか。 やはりエスカレーターでは2人両側に並んで乗るのだろうか。

おそらく、いや、間違いなくそれはないと思う。東京の人と同じように片側に寄って乗るだろう。大分の人がエスカレーターで片側に寄らないのは別に田舎者だからというわけではない。皆がそうしていないから、あるいはそうする必要がないからなのだ。

日本に生まれ育った成人なら、皆がエスカレーターの片側に乗ろうとしている状況を見たら、空気を読んで自分もそうするだろう。都会育ちか地方育ちかは関係なく、そういう空気を読んだ行動をするスキルは大抵の人が持っている。私のような変わり者*4を除いて。

逆に東京の人が大分のような地方都市*5に来た場合、他の人が両側に立っているのを見たら、わざわざエスカレーターの左側に乗ろうとするのをバカバカしく感じるようになるかもしれない。

つまり、環境が人の行動を左右しているんじゃないかと私は思っている。

おわりに

私は上記のようにエスカレーターでは歩くべきではないと考えているので、首都圏在住の人に、エスカレーターの片側に寄って乗らない地域もあるんだということを知ってほしくてこの記事を書いた。

今、首都圏の鉄道会社や施設ではエスカレーターの両側に立って乗るように呼びかけている所もある。そのような習慣が首都圏でも定着すれば良いと個人的に思っている。

*1:歩きたいなら階段を使ってくれと思う。

*2:この他にも、片側ばかりに人が乗っていると、エスカレーターが故障しやすくなると聞いたことがある。

*3:特に中央改札前のエスカレーターでこの光景をよく見る

*4:社会不適合者とも言う

*5:あまりにも田舎の場合、そもそもエスカレーターというものが存在しない